
うがみんしょら〜(こんにちは)、やちゃ坊です
登山届、出さなきゃいけないのは分かるけど、
・書くのが少し面倒だなあ
・グループ登山だからメンバー全員の署名を集めると時間がかかるなあ。
など感じることがありませんか?
今日は、そんな登山届を簡単に作成できる登山アプリ【コンパスEX】を紹介します。
・登山届ってどうやって出すの?
・登山届がアプリで完結できるって本当?
・コンパスってどんなアプリ??
登山地図について、おすすめのアプリはこちらです。
→登山者必須アプリ『YAMAP』をおすすめな理由|充実した機能が豊富

登山届の出し方
登山届は、
・登る山を管轄する警察署に提出する(メール、郵送、FAX)
・登山口のポストに提出する
などの方法があります。
登山届の用紙は、
インターネットで検索(〇〇県 登山届)すればすぐに出てきますので、
項目ごとに書いてしまえば完了です。
ただ、

警察に提出も何だか気が引けるし、
ポストだと個人情報も気になるなあ
と、思うことはありませんか?
それに、グループ登山の場合、
みんなの署名に時間がかかり、
それで、登山のスタートが遅れる、、
なんてこともあり得ます。
そこで、利用できるのが今回紹介するコンパスなのです。
登山アプリ【コンパス】の魅力1|地図をなぞるだけでコールルート作成

まずは、アプリを開き
「マップ・計画作成」をタップします。

「行きたい山の名前」を検索します。
今回は黒髪山で計画を立てていきます。

右下の鉛筆マークをタップして
指でコースルートをなぞります。

自動で、登山口、チェックポイント、下山口を設定してくれます。
下山もコースが同じの場合は、
右下の⇄をタップします。

自動でコースタイムまで設定してくれます。
例えば、1の「後の平」の時間を1時間早めると、
その後のコースタイムも自動で計測してくれます。
▶︎黒髪山についての魅力も記事にしています。
よかったら合わせて参考にしてください。

登山アプリ【コンパス】の魅力2|コースタイムが自由に選択できる

先ほどのコースタイムの自動設定でも十分すごいですが、
このタイムをそれぞれの希望に合わせて調整が可能なのです。
方法は参考タイムの設定をタップするだけです。
・かなりゆっくり(✖️1.3)
・ゆっくり(✖️1,1)
・ややゆっくり(✖️1,1)
・普通(✖️1,0)
・やや速め(✖️0,9)
・速め(✖️0,8)
・かなり速め(✖️0,7)
以上の7段回で調整が可能です。

私はゆっくり写真撮りたいときは、「かなりゆっくり」
経験値の高い仲間と行く時は「速め」などで使い分けているよ!
登山アプリ【コンパス】の魅力3|グループへの共有が簡単
項目ごとに記入していけば、登山届の作成は完了です。
ただ、グループの場合は、それを共有する必要がありますよね。

登山届を記入後、URLを取得できるので、簡単に共有ができます。
同行者の情報を集めれば、記入時に同行者を追加することも可能です。
今までの署名が入りません。


ただ、これでは、まだ登山届を作成する人ばかりに負担がかかってしまいます。

私はグループ登山はリーダーだけじゃなく、一人一人が責任を持つべきだと思っているよ!
そこで、おすすめなのが、
①登山届をグループ名で作成する
②グループ全員にコンパスを登録してもらう
③コンパスでグループ名の登山届を検索し、それぞれで追加の申請を行う
これで、作成者は追加の決定をするのみ、
個人で責任持って、個人情報の入力などを行ってもらえます。
このような手間を受け入れてもらえないのであれば、
グループメンバーとしては、あまり相応しくないと考える指針にもなるのではないでしょうか?
登山アプリ【コンパス】の魅力4|下山通知がなかった際に自動で家族に連絡がいく


コンパスの中でも、おすすめなのが、
この緊急連絡先と下山未確認メールの設定です。
これが、あることで、もしもの緊急時に
より早く対応することができます。
登山アプリ【コンパス】の魅力5|てるぼうずで山の天気を把握できる
登山届以外でコンパス特有の便利な機能が「てるぼうず」です。

こちら、登山にとっては欠かせない
地点気象予報が確認できます。
山の天気は標高の関係などで
地域の天気予報とは異なるので、
かなり画期的な機能です。


こちら、無料・有料で使える機能がだいぶ変わってきます。
登山初心者おすすめ|登山アプリ【コンパスEX】で登山届が簡単に作成できる まとめ
・アプリ上で登山届の提出が可能
・地図をなぞるだけでコールルート作成
・コースタイムが自由に選択できる
・グループへの共有が簡単
・下山通知がなかった際に自動で家族に連絡がいく
・てるぼうずで山の天気を把握できる
いかがだったでしょうか?
登山届の提出は登山者の義務です!
是非、コンパスを活用してみてはいかがでしょうか?
九州おすすめ登山についての記事も書いています♪
→おすすめ九州百名山【日本二百名山】宮崎・大崩山(おおくえやま)

→【世界遺産 屋久島】縄文杉だけじゃない!もののけ姫の舞台『白谷雲水峡』

登山仲間が増えると嬉しいです♪

ありがっさまりょうた〜!!!
コメント